top of page
Contact: Section Title
スライド素材 理系女子_edited.jpg

​集まれ!理系女子 第14回女子生徒による科学研究発表交流会 参加登録フォーム

今年度はオンサイトでは東海大会及び全国大会、オンラインでは四国大会及び
第3回高校生両生類サミット、全国大会を開催させていただきます。
オンサイト大会では「対面でのポスター発表」、オンライン大会では「oViceによる発表」の形式で行います。

1905102_l.jpg

​粘菌観察実験教室 参加申込フォーム

今年度もSSH事業の1つとして、地域への科学教育の推進の枠組みで粘菌観察実験教室を7/10に開催いたします。
​コロナ禍のため、感染拡大防止に努めた上で実施します。詳細は右のチラシをご覧ください。

スライド素材 理系女子_edited.jpg

​集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表Web交流会 参加登録フォーム

今年度は全国大会、四国大会、第2回高校生両生類サミットの3大会を開催させていただきます。
第2回高校生両生類サミットは「zoomによる発表」
四国大会及び全国大会は「バーチャル会場(oVice)による発表交流」の形式で行います。

3509616_l.jpg

​第2回高校生両生類サミット (9/20)

22030601_l.jpg

​四国大会 (10/16)

22041954_l.jpg

​全国大会 (11/6)

ラウンド図書館

​令和4年度SSH授業研究会 参加登録フォーム

今年より第4期の指定を受け、さらに生徒の主体性を育み、深い学びへと導く手法について研究を進めております。このたびSSH事業として、課題解決に繋げるための3つの思考法に基づいた授業を研究する中で、
各教科および学校設定科目における教材開発について、研究授業を行います。

​令和4年度SSH授業研究会 (11/18) 概要

【公開授業】3つの思考法(ロジカルシンキング・クリティカルシンキング・ラテラルシンキング)に

      基づく、探究的な授業展開 ※授業概要は案内をご覧ください。

​【講演】:一般社団法人Fora代表理事 藤村卓己 氏

     総合的な探究の時間における探究学習の展開とその評価方法(仮)

ラウンド図書館

​令和3年度SSH授業研究会 参加登録フォーム

今年より第4期の指定を受け、さらに生徒の主体性を育み、深い学びへと導く手法について研究を進めております。このたびSSH事業として、課題解決に繋げるための3つの思考法に基づいた授業を研究する中で、
各教科および学校設定科目における教材開発について、研究授業を行います。

​令和3年度SSH授業研究会 (11/12) 概要

【公開授業】3つの思考法(ロジカルシンキング・クリティカルシンキング・ラテラルシンキング)に

      基づいた授業展開

​【講演】:叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部長・教授 保井俊之 氏

     ウェルビーイング中心デザインによる論理的思考、批判的思考及び水平思考による
     能動型学習の設計と有効性検証: 22世紀型大学の叡啓大学での取り組み

bottom of page