top of page
Athletics: Section Title

​課題研究

SSH事業で進めている課題研究の実績です。

IMG_6521.JPG

​授業時間内に「課題研究」を設定

​~SS課題研究テーマ例(2022年度)~

・海産酵母の効能とその利用

・三角形および長方形の頂点に対する最短連結について

・豆苗とオーキシンの関係性と肥料について

・ニホンリスが好む松ぼっくりの大きさは?

・カフェインが与えるミミズへの影響

・セミの抜け殻調査

・人間活動と腐食生態系で生活する変形菌群集との関係

・稲踏み効果の科学的検証

・オオバコの不思議にせまる

・ミミズと土づくり

・ニホンスッポンの味蕾・味覚の存在について

・ヒメギスのグルーミングについて

・身近な食べ物を使って人工イクラをつくってみよう!!

・桜島と屋久島の植生の遷移について

・屋久島の地質と滝との因果関係

IMG_4249.JPG

​中高一貫校での課題研究活動のデザイン

​研究サイクルの体験を幾度も設定

中学校の時は、自由にテーマを設定させ、主に研究の手法を経験することに教育の重点を置いています。データのとり方や統計処理、まとめ方や発表の仕方などを一通り経験することで、研究はどのように行うのかについて学びます。

高校に入れば、大学と連携するなど、より高い研究レベルを目指します。また、「SS課題研究」以外のプログラム、例えば野外活動においては、調査して得られたデータをまとめて発表する機会を設定するなど、小規模の研究活動として位置付けた取組を行います。

第4期SSHでは高校1年時に全員「SS課題研究基礎」を履修し、論理的思考・批判的思考といった課題解決につながる思考法、データの分析方法、論理的な文章表現といったスキルを身につけます。高校2年時は「SS課題研究」の他にも「発展探究(総合的な探究の時間・2単位)」の中でジェンダー・国際・地域社会・医療福祉といったキーワードで社会に拡がる課題について課題研究を行う講座も設定しています。

このように、6年間を通して幾度もの研究経験が積めるようデザインしています。

校内探究活動・SD活動発表会.png

​研究成果の発信

中高一貫校であるため、6学年の生徒が同じ敷地内で学びに励んでいます。そこで、校内で課題研究を発表する機会を設けています。また、本校が全国の中学・高校の女子生徒を対象として主催する「集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会」など、学校外で行う研究発表会も企画・運営するなど、課題研究の発表の場を数多く設定しています。

中学生にとっては、先輩の研究成果のプレゼンテーションを見ることで、実験方法や発表資料の作り方、伝え方などを学ぶことが出来、自らの研究に活かすことが出来ます。研究を見る経験が研究のイメージを年々クリアにしていきます。

​「Labo活」を応援

本校には、生物教室・化学教室・物理教室を課題研究の実施のために放課後は開放しています。もちろん、危険な試薬の扱いや高価な研究機器の使用は、教員の指示の下で行いますが、基本的には生徒が自由に「研究活動(=Labo活)できる場」を提供しています。自由に出入りし、自分の空いた時間に必要な実験を行う・・・研究が学校生活の一部となるよう、必要以上の制限を設けないようにしています。放課後は多くの生徒がそれぞれの研究をそれぞれのペースで進めていく自由な環境が、本校の課題研究の文化であり、特色になっています。そのため、研究が好きな生徒は卒業間近まで研究を続けていけますし、将来、研究者となるために必要となるスキルや思考を存分に身につけることができる環境を整えています。

IMG_2373.JPG
イメージカット.png

課題研究の取組が「生物の科学 遺伝」に掲載されました

本校で進めている課題研究、特に遺伝子を扱った研究の取り組みについて、「生物の科学 遺伝 2022年3月発行号 Vol.77 No.2」に掲載されました。遺伝子の発現量を解析する本格的な手法である、RT-PCR法を学校内で実施し、植物の吸水量の日周変動について調査した課題研究の概要です。書籍内の該当ページに関しては、以下のバナーから閲覧することが出来ます。

IMG_6552.JPG

高校2年時の総合的な探究の時間において、課題研究の授業を設定しています。SSHの指定に合わせ、生命科学コース生徒は「SS課題研究」を全員履修し、他のコースの生徒も同授業を選択することが出来ます。
第3期SSHの指定期間内からは、「発展探究」の時間内において、自然科学分野の課題研究に限らず、社会科学分野のテーマに注目して課題研究を行う生徒もいます。

Athletics: Inventory

生徒の課題研究が学会誌に原著論文として掲載されました

本校の生徒が進めている課題研究の成果が、岡山理科大学自然植物園が発行している科学ジャーナル「Naturalistae」に原著論文として掲載されました。
研究タイトル:
「アカマツ枯死木に発生する変形菌の腐朽環境への選好性」
書籍内の該当ページに関しては、以下のバナーから閲覧することが出来ます。

また、英文での原著論文が日本生物地理学会が出版している学会誌「Biogeography」に掲載されました。
研究タイトル:
「Biodiversity of myxomycetes on litter twigs of different trees from forests of western Japan」
書籍内の該当ページに関しては、以下のバナーから閲覧することが出来ます。

さらに、英文での原著論文が広島植物学研究会が出版している雑誌「Hikobia」に掲載されました。
研究タイトル:
「The relationship between species diversity of myxomycetes on litter twigs and forest vegetation types in western Japan」
書籍内の該当ページに関しては、以下のバナーから閲覧することが出来ます。

より専門的な研究にも着手できる充実した設備

本校は、SSHの指定により主に生命科学分野を中心とした科学分野の専門的な研究が遂行できるよう、大学レベルの研究環境を整えています。これらの機器を効果的に活用し、一般の高校ではなかなかできない研究テーマにも挑戦しています。

IMG_6540.jpg

​分析天びん

​遠心分離機

​恒温器

​LCDメーター

リアルタイムPCR

UVトランスイルミネーター

​超微量分光光度計

​高輝度LED透過照明装置

​サーマルサイクラー

​クリーンベンチ

​上記は一例です。他にも課題研究において利用できる様々な実験機器があります

Athletics: About

各種の学会や全国レベルの研究成果発表会で多数の実績

​アメリカ国際科学技術フェア(ISEF)に日本代表として選出

ISEF(アイセフ)=International Science and Engineering Fairは 世界80以上の国や地域から約1,800人の高校生(9~12grade)が集まり、科学の自由研究を競うコンテストです。
審査委員は約1,000人、賞金総額は約400万ドルという世界最大級の大会で、米国の非営利団体 Society for Science & the Publicの主催の下、毎年5月にアメリカの都市で開催されます。
本校は同大会に日本代表として、ISEF2022, 2020, 2018, 2016に出場し、ISEF 2018では微生物学分野でグランドアワード4等を受賞しました。オンラインで参加したISEF2022, 2020においては文部科学大臣特別賞を受賞しました。
~ ISEF出場研究 発表タイトル ~
≪ISEF2022≫ 分野:Plant Sciences(植物科学)

Effects of Treading Stress on Changes in Morphology and DRO1 Gene Expression of Barley Roots

≪ISEF2020≫ 分野:Plant Sciences(植物科学)
Diurnal Fluctuation of Water Absorption Efficiency in Rice (Oryza sativa) based on Aquaporin Expression Rhythm and Stomatal Opening and Closing Rhythms

≪ISEF2018≫ 分野:Microbiology(微生物学)
Screening of Yeasts in Azalea Nectar for Bioethanol Production

≪ISEF2016≫ 分野:Plant Sciences(植物科学)
Marsilea leaf opening is controlled by cooperation of two blue light systems, stomata opening and gene expression

IMG_0843_edited.jpg
CIMG7596.JPG

​日本学生科学賞や高校生・高専生科学技術チャレンジで受賞多数

読売新聞社主催の日本学生科学賞は1957年にスタートし、中学生、高校生を対象にした歴史と伝統のある日本最高峰の科学コンクールです。また、朝日新聞社主催の高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)は「出る杭こそ伸ばせ」をコンセプトに、全国の高校生と高等専門学校生を対象に、2003年に始まった科学技術の自由研究コンテストです。これら2つの研究発表会は米国科学技術フェアと提携した科学コンテストであり、国内でも屈指のレベルの高さを誇っています。
このような高いレベルの研究発表会にも積極的に挑戦し、本校は数々の受賞実績を残しています。
・第61回日本学生科学賞 中央最終審査 入選2等
・第60回日本学生科学賞 中央最終審査 入選1等
・第59回日本学生科学賞 中央最終審査 科学技術政策担当大臣賞
・第58回日本学生科学賞 中央最終審査 入選1等
・第53回日本学生科学賞 中央最終審査 入選1等
 ※上記以外に県審査においても受賞実績多数
・第19回高校生・高専生科学技術チャレンジ JFEスチール賞
・第18回高校生・高専生科学技術チャレンジ 花王特別奨励賞

・第17回高校生科学技術チャレンジ 栗田工業賞
・第16回高校生科学技術チャレンジ 花王特別奨励賞
・第15回高校生科学技術チャレンジ JFEスチール賞
・第13回高校生科学技術チャレンジ 優等賞
・第12回高校生科学技術チャレンジ 佳作
・第11回高校生科学技術チャレンジ インテル奨励賞
・第10回高校生科学技術チャレンジ 審査委員奨励賞
​・第9回高校生科学技術チャレンジ アジレント・テクノロジー賞

​スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会で幾度も受賞

全国のSSH校が集まって課題研究の発表を行う「スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が毎年開催れされています。同発表会において、本校は令和5年度からの過去11年間で6回の受賞を果たしており、これは全国SSH校の中で3位タイに該当します。

SSH生徒研究発表会 分析④a.png
IMG_0521_edited.png

​各年度の主な科学コンテストの受賞実績

​2022年度

国際科学技術フェア(ISEF2022)文部科学大臣特別賞

令和4年度生物系三学会中国四国支部島根大会 優秀賞 奨励賞(2件)

・日本動物学会第93回早稲田大会 優秀賞(3件)

第61回日本薬学会中国四国支部学術大会 優秀発表賞

​・第64回本植物生理学会高校生生物研究発表会 優秀賞

・第66回日本学生科学賞岡山県審査 県教育長賞 奨励賞

第20回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)一次審査 敢闘賞

​・サイエンスキャッスル2022関西大会 優秀ポスター賞

​2021年度

 

令和3年度生物系三学会中国四国支部島根大会 最優秀賞 優秀賞

・第7回中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会 奨励賞

・令和3年度SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞

・第65回日本学生科学賞岡山県審査 読売新聞社賞 奨励賞

第19回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 

 JFEスチール賞

​・サイエンスキャッスル2021中四国大会 優秀賞

​2020年度

 

国際科学技術フェア(ISEF2020)文部科学大臣特別賞

・第10回高校生バイオサミットin鶴岡 農林水産大臣賞

・令和2年度SSH生徒研究発表会 奨励賞 生徒投票賞

・第64回日本学生科学賞岡山県審査 奨励賞(2件)

・第18回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 花王特別奨励賞

第62回日本植物生理学会高校生生物研究発表会 優秀賞

・第68回日本生態学会 優秀賞

第58回日本薬学会中国四国支部学術大会 特別賞

・サイエンスキャッスル2020関西大会 優秀ポスター賞

​・令和2年度 集まれ!科学への挑戦者 奨励賞

​2019年度

 

・令和元年度生物系三学会中国四国支部広島大会 最優秀賞(2件)優秀賞

・日本動物学会第90回大阪大会 優秀賞

・日本植物学会第83回大会 優秀賞

・第9回高校生バイオサミットin鶴岡 農林水産大臣賞

・第63回日本学生科学賞岡山県審査 県知事賞 優秀賞

・第17回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 栗田工業賞

​・令和元年度 集まれ!科学への挑戦者 優秀賞(2件)奨励賞

​2018年度

 

・平成30年度生物系三学会中国四国支部山口大会 最優秀賞 優秀賞

・平成30年度日本水産学会秋季大会 優秀賞

2018日本化学会中国四国支部化学教育研究発表会 ポスター賞

・第21回化学工学会学生発表会 奨励賞(2件)

・ジュニア農芸化学会2019 銀賞

・国際科学技術フェア(ISEF2018) グランドアワード4等

第8回高校生バイオサミットin鶴岡 農林水産大臣賞 環境大臣賞

・平成30年度SSH生徒研究発表会 生徒投票賞

・第62回日本学生科学賞岡山県審査 奨励賞

・第16回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 花王特別奨励賞

サイエンスキャッスル2018関西大会 優秀ポスター賞(2件)

​・平成30年度 集まれ!科学への挑戦者 奨励賞(3件)

​2017年度

 

・平成29年度生物系三学会中国四国支部高知大会 最優秀賞

・環境微生物系学会合同大会2017 大会委員長特別賞

・日本動物学会第88回富山大会 優秀賞(5件)

第7回高校生バイオサミットin鶴岡 文部科学大臣賞

・平成29年度SSH生徒研究発表会 審査委員長賞

・第61回日本学生科学賞岡山県審査 県知事賞 優秀賞

・第61回日本学生科学賞中央審査 入選2等

・第13回日本バイオロギング研究会シンポジウム 優秀賞

第15回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 JFEスチール賞

サイエンスキャッスル2017関西大会 ヤンマー賞 優秀ポスター賞(4件)

​・平成29年度 集まれ!科学への挑戦者 奨励賞(4件)

​2016年度

 

・平成28年度生物系三学会中国四国支部鳥取大会 優秀賞(2件)

・第5回応用糖質フレッシュシンポジウム 優秀発表賞

2016日本化学会中国四国支部化学教育研究発表会 優秀賞(2件)

・第55回日本薬学会中国四国支部学術大会 最優秀発表賞(2件)

・第64回日本生態学会 最優秀賞 優秀賞

第6回高校生バイオサミットin鶴岡 優秀賞

・第4回宇宙エレベーターロボット競技会関西大会 優勝

・第60回日本学生科学賞岡山県審査 県教育長賞 優秀賞

第60回日本学生科学賞中央審査 入選1等

サイエンスキャッスル2016関西大会 大阪工業大学賞 科学するガールズ賞 特別顧問賞

​・平成28年度 集まれ!科学への挑戦者 奨励賞(3件)

​2015年度

 

平成27年度生物系三学会中国四国支部愛媛大会 最優秀賞 優秀賞

・日本動物学会第86回新潟大会 優秀賞

・第54回日本薬学会中国四国支部学術大会 優秀発表賞

2015日本化学会中国四国支部科学教育研究発表会 優秀発表賞

・第63回日本生態学会 審査員特別賞

​・第5回高校生バイオサミットin鶴岡 農林水産大臣賞

第57回日本植物生理学会年会特別企画『高校生生物研究発表会』最優秀賞

日本動物学会関東支部第68回大会 ベストポスター賞

・International Conference on BIODIVERSITY 2015 Best Poster Award(2件)

第5回高校生バイオサミットin鶴岡 農林水産大臣賞

平成27年度SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞 生徒投票賞

・第59回日本学生科学賞岡山県審査 県知事賞 優秀賞

・第59回日本学生科学賞中央審査 科学技術政策担当大臣賞

・第13回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 優等賞

​・平成27年度 集まれ!科学への挑戦者 優秀賞(2件)奨励賞

​2014年度

 

・平成26年度生物系三学会中国四国支部岡山大会 優秀賞(2件)

・日本動物学会第85回仙台大会 最優秀賞

・平成26年度日本水産学会秋季大会 最優秀賞

・第53回日本薬学会中国四国支部学術大会 優秀発表賞

・第62回日本生態学会 最優秀賞 優秀賞

​・第56回日本植物生理学会年会特別企画『高校生生物研究発表会』 優秀賞

第4回高校生バイオサミットin鶴岡 優秀賞

・平成26年度SSH生徒研究発表会 科学技術振興機構理事長賞

・第58回日本学生科学賞岡山県審査 県知事賞

・第58回日本学生科学賞中央審査 入選1等

・第12回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 佳作

​・次世代科学者育成プログラム未来の科学者養成講座全国受講生発表会 優秀賞

・バイオ甲子園2014 優秀

​・平成26年度 集まれ!科学への挑戦者 優秀賞

​2013年度

 

・平成25年度生物系三学会中国四国支部岡山大会 優秀賞(4件)

第29回日本霊長類学会日本哺乳類学会2013年度合同大会 優秀賞

​・日本植物学会第77回大会 優秀賞

・日本動物学会第84回新潟大会 優秀賞 奨励賞

・第52回日本薬学会中国四国支部学術大会 優秀発表賞

・第61回日本生態学会 最優秀賞 特別奨励賞(2件)

次世代科学者育成プログラム未来の科学者養成講座全国受講生発表会 優秀賞

第57回日本学生科学賞岡山県審査 県教育長賞 優秀賞

・第11回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)インテル奨励賞

・バイオ甲子園2013 優秀賞

​・平成25年度 集まれ!科学好き発表会 ストリート・サイエンティスト賞 きらり科学の目賞 科学する心賞

第6回科学チャレンジコンテスト 科学チャレンジ賞(2件)

 科学ポスター賞

​2012年度

 

平成24年度生物系三学会中国四国支部島根大会 最優秀賞 優秀賞(4件)

・日本動物学会第83回大阪大会 最優秀賞

・第104回食品衛生学会学術講演会 金賞 銀賞 銅賞

・第56回日本学生科学賞岡山県審査 県知事賞

・第9回高校生化学グランドコンテスト 審査委員長賞

藤原ナチュラルヒストリー振興財団第4回シンポジウム 優秀賞

第10回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査 審査委員奨励賞

​・次世代科学者育成プログラム未来の科学者養成講座全国受講生発表会 優秀賞

・バイオ甲子園2012 創立30周年記念奨励賞

・朝永振一郎記念第7回「科学の芽」賞 努力賞

​・平成24年度 集まれ!科学好き発表会 科学する心賞

​・第5回科学チャレンジコンテスト 科学大賞 科学プレゼン賞 科学ポスター賞

​2011年度

 

・平成23年度生物系三学会中国四国支部香川大会 優秀賞(2件)

・第13回日本進化学会第6回みんなのジュニア進化学 優秀賞

日本動物学会第82回旭川大会 優秀賞

・第59回日本生態学会 最優秀賞 優良賞

・第53回日本植物生理学会年会特別企画『高校生生物研究発表会』 優秀賞

​・ジュニア農芸化学会2012 銀賞 銅賞

第55回日本学生科学賞岡山県審査 県知事賞 優秀賞

・OKAYAMA Young Scientist & Engineering Fair 優秀賞

第9回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)アジレント・テクノロジー賞

​・平成23年度 集まれ!科学好き発表会 優秀賞 科学する心賞

​2010年度
 
平成22年度生物系三学会中国四国支部山口大会 最優秀賞
・日本動物学会第81回東京大会 優秀賞
・第58回日本生態学会 優秀賞 優良賞
第54回日本学生科学賞岡山県審査 優秀賞 奨励賞
​・第54回日本学生科学賞中央審査 入選3等
OKAYAMA Young Scientist & Engineering Fair 優秀賞
​・平成22年度 集まれ!科学好き発表会 優秀賞 きらり科学の目賞

​2009年度

 

平成21年度生物系三学会中国四国支部岡山大会 最優秀賞 優秀賞

​・日本植物学会第73回大会 優秀賞

・日本動物学会第80回静岡大会 優秀賞

・ジュニア農芸化学会2009 優秀賞

​・第51回日本植物生理学会年会特別企画『高校生生物研究発表会』 最優秀賞

第53回日本学生科学賞岡山県審査 読売新聞社賞

・第53回日本学生科学賞中央審査 入選1等

​・平成21年度 集まれ!科学への挑戦者 ストリート・サイエンティスト賞 科学する心賞

​2008年度

 

平成20年度生物系三学会中国四国支部広島大会 優秀賞

・日本植物学会第72回大会 入賞

第50回日本植物生理学会年会特別企画『高校生生物研究発表会』最優秀賞

・平成20年度SSH生徒研究発表会 科学技術振興機構理事長賞

​平成20年度 集まれ!科学好き発表会 ストリート・サイエンティスト賞

・平成20年度中学高校環境研究発表交流会 奨励賞

​2007年度

 

・平成19年度生物系三学会中国四国支部鳥取大会 優秀賞

日本生物工学会大会「中学生高校生バイオ研究発表会」優秀賞 奨励賞

​・京都学園大学バイオ環境学部第1回「バイオ環境賞」バイオ環境賞

平成19年度 集まれ!科学への挑戦者 奨励賞

​SSHの概要

​高大連携

​課題研究

SSH Blog

0167_original.jpg

​行事&イベント

CIMG2669.JPG

​SSH関連資料

bottom of page