3 日前高校グローバルセミナーを開催12月8日、高校生を対象としたグローバルセミナーを開催しました。このセミナーでは、地球規模の課題について取り組んでいる有識者の方をお招きし、その活動内容の紹介を通して視野を広げてもらうことを目的としています。 今年度は兵庫県立大学環境人間学部の乾美紀先生をお招きしました。乾...
4 日前兵庫県生物学会2023研究発表会で受賞11月23日、神戸大学サイエンスショップと兵庫県生物学会の共催で開かれた、高校生による科学研究発表会に高校2年生の生徒が参加しました。SS課題研究で行っている研究成果を発表しました。ポスター発表の部に参加しましたが、「間伐竹を用いた土壌改良による野菜中の硝酸イオンへの影響」...
12月3日日本薬学会中国四国支部主催 高校生オープンセミナーで受賞10月29日に、高知城ホールにて、日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部主催「高校生オープン学会」行われました。 本校からは、高校2年生の2グループが参加し、優秀賞と奨励賞を受賞しました。 優秀賞「日焼け炎症回復機能を保有する植物を求めて」...
11月29日第57回全国野生生物保護活動発表大会で受賞11月29日、環境省にて第57回全国野生生物保護活動発表大会の表彰式と発表大会が行われ、本校の活動は日本鳥類保護連盟会長賞を受賞しました。 活動タイトル「森のエビフライ職人 ニホンリスを絶滅の危機から救え!」 小学校から高校まで全国から18校の応募があり、入賞9校が集まり、...
11月28日動物実験代替法学会チャレンジコンテスト2023表彰式11月28日、日本動物実験代替法学会第36回で動物実験代替法学会チャレンジコンテスト2023の表彰式が行われ、高校1年生生徒が参加しました。 会場は千葉大学で、表彰式の他に大学の先生や他校の受賞者との交流会、ポスター発表、懇親会に参加しました。...
11月19日竹ワークショップを開催11月19日(日)に清心・竹ワークショップ~竹工作にチャレンジ~で、竹ぼうきと竹炭作りをしました。 午前中は枯竹を集め、専用の箱に詰め、着火しました。炭作り時の熱を利用して焼き芋も作りました。 お昼ご飯は、サツマイモご飯、青菜炒め、ふかし芋、メンマ炒め、具だくさん味噌汁を竹...
11月12日集まれ!理系女子 全国大会を開催11月12日、集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会の全国大会を企画・運営しました。昨年度に引き続き、東京都立大学と連携し、大学の施設を借りての実施となりました。 この交流会では、理系女性のロールモデルを提示したいと考えており、女性研究者による講演や女子大学院生...
11月11日集まれ!理系女子 東海大会を運営11月11日、集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会を企画・運営しました。この発表交流会は毎年行っており、今年で15年目を迎えます。特に東海地方を対象とした交流会は昨年度から続いています。 学校法人静岡理工科大学静岡北中学校・高等学校と連携し、大きな会場で大変盛...
10月14日SSフィールド探究(屋久島研修)⑤最終日は朝に屋久島を出発し、いおワールドかごしま水族館に立ち寄りました。水族館ではイルカショーを見て、バックヤードを見学しました。バックヤードでは黒潮大水槽を上から見て、ジンベエザメを運ぶコンテナや方法、雌雄の見分け方などの説明を聞きました。...
10月13日SSフィールド探究(屋久島研修)④本日は安房川のリバーカヤックから1日が始まりました。天候が思わしくなくカッパを着て実施しましたが、途中から雨は止み、観察等を十分に行うことができました。屋久島はよく雨が降るので心配していましたが、非常に楽しいカヤックとなりました。川沿いの地層の説明を倉敷芸術科学大学の加藤先...